ブログ
-
ブログ
近江の「地酒電車」に乗る
先日、灘五郷・白鹿さんの蔵開きに伺いました。4年ぶりの開催とのことで、暖冬の好天も手伝い、多くのお客さんが列をなす大盛況でした。コロナ禍による自粛ムードが緩んでいく中で、お酒業界でもイベントが次々と企画され、従来の姿が少しづつ取り戻され... -
ブログ
高知の酒を楽しむ(第二編)
2021年2022年と訪れた高知はやはり酒の国でした。朝の連続テレビ小説「らんまん」でも注目の土佐の酒。今回は2022年春、その舞台である佐川の地を訪れた内容についてご紹介したいと思います。今回の高知訪問の主目的は、ソムリエ協会高知支部の例会セミナ... -
ブログ
高知の酒を楽しむ(第一編)
先日、酒専門店鍵や様からのご依頼で「酔鯨土佐蔵」の紹介記事を書かせていただきました。その準備のため2021年秋と2022年春の高知旅行を振り返ってみたのですが、コロナ禍の外出自粛が続く合間で、旅先で飲食するというとても貴重な経験だったこと改めて... -
ブログ
鳳凰美田記事第8編は上槽です。
半年にわたり書かせていただいた鳳凰美田のご紹介がついに最終回になりました。縦型の自動圧搾機での上槽は日本でも珍しく、チョコレートフォンデュのように滴り落ちる原酒を直接グラスで受けての試飲は至高の贅沢。伝統蔵の機能をぶらすことなく最新設備... -
ブログ
鳳凰美田の麹造り記事を公開いただきました。
鳳凰美田記事第7編は麹造りについてです。「1麹2酛3造り」と言われるように、麹造りは酒造りで最も重要な要素の一つです。顕微鏡が発明され、19世紀半ばにようやく酵母の働きが認識されたのですが、日本ではその何世紀も前から麹菌を活用していました... -
ブログ
鳳凰美田「蒸きょう」の記事をアップいただきました
昨年春に取材させていただいた鳳凰美田の記事第6編は「和釜を用いた伝統的蒸きょう」についてです。五右衛門風呂を一回り大きくしたような巨大な和釜は伝統蔵の象徴的な存在の一つ。早朝から蒸気が立ち上り、米の香りが蔵内に満ち酒米の命が目覚める、そ... -
ブログ
京の銘酒と和食の宴~山ばな平八茶屋x松井酒造x日本料理浮橋~
2月21日、ホテルグランヴィア京都・浮橋で開催された酒のコラボイベントに出席致しました。このイベントは京の銘酒のメーカーズディナーをコンセプトとし3カ月に1回程の頻度で開催されており、ほぼ毎回出席させていただいてます。初回は月桂冠さんの飲み... -
ブログ
酒専門店鍵や様のhpに鳳凰美田の仕込み水に関する記事を公開頂きました。
昨年の初夏に日光を訪れ、小林酒造様の魅力に触れさせて頂いてから早や半年になりました。日光の自然の恵みを酒に醸す小林酒造の仕込み水は日光霊山の御浸水。その魅力をたっぷりとご紹介した記事です。自分でも読み返してまた日光に行きたくなりました。... -
ブログ
酒蔵を訪れる楽しみ
2022年末に京都府城陽市にある城陽酒造の直売所を訪問しました。一昨年こちらのお酒を楽しむイベントに参加して以来、その魅力に惹かれたお薦めの酒蔵です。軟水で仕込んだ繊細でありながらしっかりとした味わいが特徴で、特に近年始められた兵庫県産の愛... -
ブログ
希少な日光天然林のミズナラ材について
この度、酒専門店鍵や様のサイトに「日光の天然林の恵み~J-sake日光ミズナラの魅力~」を掲載頂きましたのでリンクにてご紹介します。今春見学させていただいた鳳凰美田取材記事の第3段です。 https://www.sake-kagiya.com/blog/create/4888/ 世界的に人...
12