ブログ– category –
-
京の銘酒と和食の宴~山ばな平八茶屋x松井酒造x日本料理浮橋~
2月21日、ホテルグランヴィア京都・浮橋で開催された酒のコラボイベントに出席致しました。このイベントは京の銘酒のメーカーズディナーをコンセプトとし3カ月に1回程の頻度で開催されており、ほぼ毎回出席させていただいてます。初回は月桂冠さんの飲み... -
酒専門店鍵や様のhpに鳳凰美田の仕込み水に関する記事を公開頂きました。
昨年の初夏に日光を訪れ、小林酒造様の魅力に触れさせて頂いてから早や半年になりました。日光の自然の恵みを酒に醸す小林酒造の仕込み水は日光霊山の御浸水。その魅力をたっぷりとご紹介した記事です。自分でも読み返してまた日光に行きたくなりました。... -
酒蔵を訪れる楽しみ
2022年末に京都府城陽市にある城陽酒造の直売所を訪問しました。一昨年こちらのお酒を楽しむイベントに参加して以来、その魅力に惹かれたお薦めの酒蔵です。軟水で仕込んだ繊細でありながらしっかりとした味わいが特徴で、特に近年始められた兵庫県産の愛... -
希少な日光天然林のミズナラ材について
この度、酒専門店鍵や様のサイトに「日光の天然林の恵み~J-sake日光ミズナラの魅力~」を掲載頂きましたのでリンクにてご紹介します。今春見学させていただいた鳳凰美田取材記事の第3段です。 https://www.sake-kagiya.com/blog/create/4888/ 世界的に人... -
「鳳凰美田」取材の折、日光東照宮を訪れました。
酒専門店鍵や様のサイトに表題の記事を公開頂きましたので、リンクさせていただきます。5月末に取材させていただいた「鳳凰美田」蔵元小林酒造様の記事第二弾です。日光の訪問は20年以上前以来の二度目でしたが、一度目は「三猿」と「眠り猫」の記念写真... -
「鳳凰美田」醸造元小林酒造の魅力
酒専門店鍵や様のサイトに、栃木県の「鳳凰美田」蔵元小林酒造様の取材記事第一弾を掲載頂きましたので、リンクさせていただきます。繊細で柔らかい味わいの純米吟醸酒や果汁の旨味溢れるフルーツリキュールが人気ですが、清酒を蒸留したスピリッツを樽で... -
HBA京滋奈支部新年度懇親会に参加して思う事
長引くコロナ禍の中、人が集まり交流することが難しい為、懇親会のような会合が開催されなくなって久しい日々が続いています。そんな中で、規模を縮小し様々な対策をしたうえで、HBA京滋奈支部の新年度懇親会が開催されました。久々の機会で、なかなかお目... -
広島市「重富」さんに伺いました
【●ekie店】 11時過ぎに広島につき、重富ekie店に直行です。ビールスタンドの前は立ち飲みスペースのようになっており、さすがに午前中ですのでガラガラです。夕方5時から営業の本店に行く前に、こちらで一足先にシャープ注ぎとミルコを体験させて頂き... -
風の森の蔵見学させていただきました。
水端の発売に際してうかがわせていただいた折、「風の森の蔵見てない方いらっしゃいますか?」と山本社長からお声がけいただき、見学させていただきました。風の森のナチュラルな美味しさの訳にふれる素晴らしい機会となりました。酒専門店鍵や様のサイト... -
油長酒造 新ブランド「水端」について
「風の森」でよく知られる奈良県御所市油長酒造様が新ブランドを立ち上げました。立ち上げに際し、酒専門店鍵や様の見学に随行させていただき、貴重なお話をお聞かせいただきました。その際の記事が酒専門店鍵や様のブログにアップロードいただきましたの...
12